はじめまして。 当ブログを運営している「むっか」です。
お越しいただきありがとうございます!
自己紹介
ダーツを2011年3月から始め、2013から3年間PERFECTプロとして活動していました。
最高レーティング:ダーツライブRt13、カウントアップ最高:934点
プロとして見ると大した数値ではありません。正直公開が恥ずかしいレベルです。
しかし、あまりカウントアップやカードを入れた対戦をしなかった事も影響しています。
殆どの練習はスティールボードで行っていました。
プロ2~3年目に、これ以上上を目指すなら「身体を動かしてはいけない」という現在では考えられないようなアドバイスを信じ込んでしまい調子を崩します。
そして、2015年にグリップイップスが発症し、ダーツが持てなくなったことでプロ資格の更新を停止。
グリップイップスから投げられなくなるイップスを発症。

グリップイップスを治すため、ダーツセミナー、整体、整骨院、鍼、神経外科 等、様々なとこ通いました。
2年の間、毎月や毎週通うも治る事はなく、金銭面も厳しくなってきたことから、独学で身体の動かし方、筋肉、骨格等の勉強を始めました。
約5年近くの勉強が芽を出し、
2021年5月現在、グリップイップスはほぼ改善し、普通に投げられるようになっています。
※ダーツセミナーには、現在も通っている所もあります。
また、極度の頭痛持ちで、月最低1回は強めの鍼を打たないと生活出来ない身体でしたが、現在は月1回の軽いメンテナンスと日々のケアで頭痛に苦しまず生活出来ています。

長い期間の勉強とトレーニングの成果だと感じています。
4~5年間ダーツがまともに出来なくても続けてこられた位、ダーツが好きな管理人です!
試合を見るのも勿論好きですが、毎日のようにオンラインショップ等を覗き新商品がないかチェックしています。
ダーツセミナーで言えば、Deepit、TOP DARTS、PCL、DPL、ぴろきのダーツ道場 等ワンポイントレッスンも含めるとかなりの回数と年月通った実績があります。
上記のノウハウから、人のフォームを客観的に見たり、Aフライト位までであれば教える引き出しもそれなりにある比較的得意な分野だと考えています。
しかしながら、そのように教えて頂いたノウハウを記事でそのままお伝えする事はありません。
あくまで自分自身が行っている又は考えている内容のみ発信しています。
また、バレルが大好きです。
過去に試投も含め、200以上のバレルを投げています。(2021年5月現在)
過去、実際のバレルデザイナーにイベント等でお話を伺ったり、ブログなどでオープンにされていた内容を基に、自ら図面を引いたり、分析するのが趣味です。
自分がデザインしたバレルをオリジナルで作るのが現在の1つの夢です。
もう一つは、もう一度プロの世界に挑戦する事です。
発信していること
そんな私がブログでは
- バレルの紹介
- ダーツの基礎、練習方法
- イップスにならないための考え方、身体の使い方
- ダーツに関するグッズ等の紹介
- 人から聞いた、ネット上で見つけた練習を試してみてどうだったか
皆さんに少しでも役立った。楽しかったと思って頂ける情報を発信したいと思います。
しかし、私はダーツが上手ではありません。
なので、こうすれば絶対上達するという事はお伝え出来ません。
紹介している内容は、考え方の1つとして参考にして頂きたいと思います。
前述したようにあくまでも私本人が考えている、取り組んでいる内容です。
むっかの強み・特徴
私の強みは、
- イップスから学んだ身体メカニズムの知識
- それなりのバレルに対する興味・知識
- イップスの辛さを知っていること
- 中々上達出来ない辛さを知っていること
- ダーツに対する愛情
これだけです。
特に、イップス関連、バレル情報には力を入れています。
バレル紹介では、バレルの買い替え時や実際に店舗への試投にいけない方達にむけ、極力主観を排除したデータに基づく紹介を行っています。
ダーツが好き、少しでも多くの人にダーツを楽しんでほしい、自分も上手くなりたい。
そんな思いでこのブログを運営しております。
TwitterやInstagram、Facebookもやっておりますので、よろしければそちらのフォローもお願いします!
各種リンク先